2015年03月20日
スノーシューツアーFINAL
嵐渓荘スノーシューツアー2015もファイナル。
3月16日9:30嵐渓荘の駐車場には、男女16名が集まりました。
今回は2月に参加した方も大勢いらっしゃることもあり、いつもと違うコースを歩きました。
嵐渓荘から6kmほど守門川を上流にのぼり、遅場集落まで行きます。
そこには雪のない季節であれば栃尾・長岡方面に越す「水ノ木峠」があります。
除雪してあるギリギリの地点までバスで行き、あとは歩いて峠をのぼり、
ツンネ(尾根)づたいに下流へ歩き、葎谷の神社のあたりにおりてくるコース。
(上)雪の状態を調べるガイド・和田さん。
雪どけが続き、そのあと1メートル近く降り、雨と晴れで今日に至る。
春の雪崩が心配と一足先に現地へ赴き調べていました。
…「おめたち何してんだ?」と近くで土木作業をする方に声をかけられました(笑)
(下)総勢16名で出発。
初心者もいれば慣れた方もいる。賑やかなパーティーになりました。
スタート地点から1kmほどさらに上流にすすむと、峠道のはじまり。
杉木立のなかは雪がしっかりしまっていて、おもいのほか歩きやすかった。
ここらへんは豪雪地帯。雪の重みでねじ曲がった木の幹。折れないんですね~。
【クリックで拡大】
まだか、まだかと登っていくと、ぱっと視界がひらけてツンネ(尾根)にでます。
栃尾・見附・長岡方面の眺望。快晴で空気も澄んでおり最高でした。
昼近くになると日差しも強くなり、気温もだいぶ温かくなりました。
ところどころ雪の下に空洞ができているところがあって、
なんどもその穴に落ちてしまう女性の方もありました。
くじけず怪我せず最後まで歩き通せて本当によかった。
下りの最後の難所では男性もスッテンコロリする。
ワイワイいいながら、こういうところを歩くのもまたスノーシューの楽しいところ。
(左)ガイド・和田さん自慢の連結バーナーで湧かす豆乳チャイ
(右)保温ポットでもってきた小豆ぜんざい
いずれもこういうところで歩いたあとに口にするのは実に旨い

守門川トレイル 絶景ポイント--左に袴腰山、正面に粟ヶ岳--
今年からはじめたスノーシューツアー
名残惜しくもこれでファイナル
また来年!
木下孝次さんからのコメント。2015年03月20日 22:53
色々ありがとうございました。
2回目のスノーシュートレッキングは、お天気にも恵まれて、大変良かったです。16名全員が、怪我無く無事下山して来て来られてよかったです。
今季最後になるかと思いますが、また参加してみたいと思います。
今後ともよろしくお願いしますね。
2回目のスノーシュートレッキングは、お天気にも恵まれて、大変良かったです。16名全員が、怪我無く無事下山して来て来られてよかったです。
今季最後になるかと思いますが、また参加してみたいと思います。
今後ともよろしくお願いしますね。
----この記事にコメントしましょう!----