2011年07月30日
10日間休業します
昨日のブログでは31日に通常営業とご案内致しましたが、
昨晩あれから大増水がありまして被害甚大となりました。
10日間は休業することに致しました。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

昨夜床についてうとうとしていると4時頃携帯がなりました。
「社長!やばいですよ!」
あわてて事務所に向かうと…向かおうとすると、
すでに裏手の廊下にも泥水が流れ込んでいます。
大浴場につづく勝手口をみると腰くらいまで水が溢れています。
漏電が心配になりましたが、もはやそんなレベルではない。
事務所に到着すると、泊まり込んでくれていた従業員さんが、
「玄関への扉はあけないほうがいいです。水が流れ込みます。」とのこと。
あわてて2階にあがって外を見ると庭全体が川になっています。
もう本当に怖くなりました。
全体をみようと山の湯の渡り廊下へ。
ここは高台なのでよくみえる。
木造本館に濁流がどんどん流れ込んでいます。
カメラをもってくる余裕はこのときばかりはありませんでした。
そして、見たくないものを見ました。
吊り橋の無い風景…。
吊り橋が流されてしまっていました!信じられないようでした。
明るくなるまでなにをしていたのかよく覚えていませんが、
水がひいて来た頃に玄関に出ると泥の上に立派な大木が鎮座してました。
昨晩あれから大増水がありまして被害甚大となりました。
10日間は休業することに致しました。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

昨夜床についてうとうとしていると4時頃携帯がなりました。
「社長!やばいですよ!」
あわてて事務所に向かうと…向かおうとすると、
すでに裏手の廊下にも泥水が流れ込んでいます。
大浴場につづく勝手口をみると腰くらいまで水が溢れています。
漏電が心配になりましたが、もはやそんなレベルではない。
事務所に到着すると、泊まり込んでくれていた従業員さんが、
「玄関への扉はあけないほうがいいです。水が流れ込みます。」とのこと。
あわてて2階にあがって外を見ると庭全体が川になっています。
もう本当に怖くなりました。
全体をみようと山の湯の渡り廊下へ。
ここは高台なのでよくみえる。
木造本館に濁流がどんどん流れ込んでいます。
カメラをもってくる余裕はこのときばかりはありませんでした。
そして、見たくないものを見ました。
吊り橋の無い風景…。
吊り橋が流されてしまっていました!信じられないようでした。
明るくなるまでなにをしていたのかよく覚えていませんが、
水がひいて来た頃に玄関に出ると泥の上に立派な大木が鎮座してました。

売店脇の階段には浸水の跡が。3段目まで浸水したようです。

建具は流されてガラスは割れていましたが拾って修繕してまた使いたいです。

ラウンジの畳席もすっかり冠水。だいぶ水は引きましたが庭は川のままです。

水車も濁流に押し流されていました。

そして吊り橋はぺしゃんこに。
ワイヤーが守門川の濁流に哀しく揺れていました。
今回流された吊り橋は嵐渓荘で3代目です。
私が生まれる前の昭和三十八年(豪雪の年)前後にあった水害で2代目が流され、
それでかけられた吊り橋だったそうです。
別の川で流されたワイヤーをもらいうけてかけたそうです。
当時はこちらからの入口しかなく、最優先課題としてかけなおされたらしい。
かれこれ50年近くここにあったものが無くなったわけです。
「吊り橋渡る一軒宿」、このフレーズはしばらく封印ですね。

卓球台はなぜか流されずじっとそのまま。よくぞふんばった!

大浴場はパッとみると壊滅状態。ひどい姿です。
よ泥を吐き出し、綺麗に掃除して、地下で水に沈しているポンプを復旧してやれば、
また元にもどるだろう。元にもどすさ。

内湯も泥だらけ。これも掃除して元にもどす。

婦人風呂はガラスが割れていました。これはガラス屋さんにさっそく電話しました。

さてどこから手をつけるか。水も復旧させなきゃだしなぁ…。
なんてあたふたしていたところ、地元の親戚の方達が大挙して応援にきてくださいました。
一輪車とシャベルでたまった泥をかきだしてくださるそうです。
本当にありがとうございます。丸一日20人で泥のかきだしをしてくださいました。
今日はまだ道路の復旧がまにあわず従業員さんたちは出勤してこれません。
心強い、本当に心強いことでありました。
そして仕事ぶりが凄い!

午後5時には玄関とラウンジの泥がすっかりなくなっていました。

あれだけめちゃくちゃだったラウンジがすっかり片付いてしまった!

売店もフロントも床がぜんぶ見えるようになりました。
本当にありがとうございました。このご恩は生涯忘れません<(_ _)>。

大浴場前に掲示してあった昔の効能書きや写真など。
ちょうどぎりぎり水がかからなかったようです。南無妙法蓮華経…。

そしてみなさんからお預かりしている「未来ポスト」12年後へのお手紙。
こちらも水に濡れないでいてくれました。本当によかったです。
今日は星空。安心して眠れそうです。10日後の開業にむけて全て急ピッチで頑張ります。
電気、水、ガス、源泉、建物も1階部分のみで、客室も山の湯も無傷。なんとかなるさ!
okoさんからのコメント。2011年07月30日 23:27
言葉もありません。
どうぞお体に気をつけて。
どうぞお体に気をつけて。
kumeさんからのコメント。2011年07月30日 23:28
なんという・・・
泣けてしまいます。が、啓五さんは泣いていられないのですね。どうぞ、全力で なんとかしてください! そして、また快適な時間と空間を味わわせてください。
泣けてしまいます。が、啓五さんは泣いていられないのですね。どうぞ、全力で なんとかしてください! そして、また快適な時間と空間を味わわせてください。
空左右衛門さんからのコメント。2011年07月30日 23:41
負けるな!!! 啓五!!!
それにしても自然は 残酷だ!
でも 全国に 外国に 君達の応援団は大勢いるとよ。
スタッフの皆さん 無事?
それにしても自然は 残酷だ!
でも 全国に 外国に 君達の応援団は大勢いるとよ。
スタッフの皆さん 無事?
alpsotomeさんからのコメント。2011年07月31日 00:22
以前下田のヒメサユリを見に行った時、嵐渓荘に泊まりたいと思いながらその時は泊まれずにずっと気になっていたお宿だったので大丈夫かな?と思ってホームページ見たら、まあ大変なことになって。遠い所ですがいつか必ず行きますので泊めてくださいね。
エリ。さんからのコメント。2011年07月31日 00:46
あわわわわ!!!嵐渓荘には去年の春、お世話になり本当に楽しい思い出をつくらせていただきました。
三条が大変なことになっているとTVで見てからずっと嵐渓荘のことを心配していましたが、なんと酷い…。
そんななか休まず片付けに奔走してここまでにしてしまうなんて!!
さすがです。
みなさん御無事だと聞いて、ほっとしました。これからも土砂崩れなどどうかお気をつけください。
かならず皆さんとムササビにまた会いにいきます!
三条が大変なことになっているとTVで見てからずっと嵐渓荘のことを心配していましたが、なんと酷い…。
そんななか休まず片付けに奔走してここまでにしてしまうなんて!!
さすがです。
みなさん御無事だと聞いて、ほっとしました。これからも土砂崩れなどどうかお気をつけください。
かならず皆さんとムササビにまた会いにいきます!
ポラート恵子さんからのコメント。2011年07月31日 02:36
何度も書きますが、必ず行きます。
がんばってください!
がんばってください!
Porat Regevさんからのコメント。2011年07月31日 02:45
Unbelievable. This is very sad. Hopefully, when we come again soon, everything will get back to normal. レゲヴより
izatyさんからのコメント。2011年07月31日 04:46
言葉がありません。胸がいっぱいになりました。
でも、もうこんなに復旧が進んでいるんですね。強いですね。
素晴らしいお宿を作るのは、温泉や吊り橋ではなく、
そこにいらっしゃる人が全てだということがよくわかりました。
どうかお体にはお気をつけて。応援しています!
でも、もうこんなに復旧が進んでいるんですね。強いですね。
素晴らしいお宿を作るのは、温泉や吊り橋ではなく、
そこにいらっしゃる人が全てだということがよくわかりました。
どうかお体にはお気をつけて。応援しています!
ajiさんからのコメント。2011年07月31日 05:29
今年のGWにお世話になりました。
桜と吊り橋と宿全体の雰囲気がとても素敵なお宿でした。
被害の甚大さに、言葉になりません。
一日も早い復旧をお祈りしています。
桜と吊り橋と宿全体の雰囲気がとても素敵なお宿でした。
被害の甚大さに、言葉になりません。
一日も早い復旧をお祈りしています。
HOX DAIさんからのコメント。2011年07月31日 08:21
つり橋が流された・・・
その後の書きこみがなかったんで
心配してましたが
予想以上の被害・・・・
しかし
1日であそこまで復旧するなんて
周りの方々のお気遣いを
ひしひしと感じます!
10日で営業再開!
まずは近い目標に向けて
がんばってください!
それからまた新たな歴史をつくりましょう!
その後の書きこみがなかったんで
心配してましたが
予想以上の被害・・・・
しかし
1日であそこまで復旧するなんて
周りの方々のお気遣いを
ひしひしと感じます!
10日で営業再開!
まずは近い目標に向けて
がんばってください!
それからまた新たな歴史をつくりましょう!
todaakiraさんからのコメント。2011年07月31日 08:37
昨日の記事を見て一安心していたのですが・・・・・
再会を心待ちしています。
再会を心待ちしています。
midorikaeruさんからのコメント。2011年07月31日 08:54
2月と6月に宿泊させていただきました。
息子と一緒に何度もつり橋を渡り、雪遊びをしたり、カエルを捕まえたり、楽しい思い出がいっぱいのつり橋が流れてしまったんですね。
さみしいですが、宿の方はもっとさみしいですよね。
きっとまた、泊まりに行かせていただきます。
息子と一緒に何度もつり橋を渡り、雪遊びをしたり、カエルを捕まえたり、楽しい思い出がいっぱいのつり橋が流れてしまったんですね。
さみしいですが、宿の方はもっとさみしいですよね。
きっとまた、泊まりに行かせていただきます。
長野幸夫さんからのコメント。2011年07月31日 09:52
頑張って下さいの一言です
復旧写真の頑張りで大丈夫と確信しました
8月23日は予定通り行けると期待しています
復旧写真の頑張りで大丈夫と確信しました
8月23日は予定通り行けると期待しています
GENさんからのコメント。2011年07月31日 10:51
毎年お世話になっております。テレビで毎回車で走ってくる馴染みの道が寸断されている様子をみて心配しておりました。大変な状況の中で写真をHPに掲載していただき、被害の様子を知ることができました。つり橋が残念です。復活したらまた行きます。
hoさんからのコメント。2011年07月31日 18:09
頑張ってください。
心からそう思っています。
そういえば前に話していた息子さんはどうしたんですか。
友だちから聞いて行こうと思っていました。
心からそう思っています。
そういえば前に話していた息子さんはどうしたんですか。
友だちから聞いて行こうと思っていました。
hrtさんからのコメント。2011年07月31日 18:34
お父さんがんばれ。
学さんからのコメント。2011年07月31日 19:30
先々週にお世話になりました。
子供と一緒に吊り橋の下で川遊びをしたのですが・・・
さみしいです。
でも、がんばってください。
また泊まりにいきます。
子供と一緒に吊り橋の下で川遊びをしたのですが・・・
さみしいです。
でも、がんばってください。
また泊まりにいきます。
Jigsaw51さんからのコメント。2011年07月31日 21:27
まさかこんなことになっているとは……
今年は1月と4月にお世話になってますが、9月にもまた娘を連れて親子3人で行くつもりです!
今年は1月と4月にお世話になってますが、9月にもまた娘を連れて親子3人で行くつもりです!
みかんの花さんからのコメント。2011年07月31日 21:28
大好きな温泉です。
この3月にも5度目の宿泊をさせて頂きました。
またも嵐渓荘さんが・・・と思うと心が痛んでなりません。
心から一日も早い復興を祈っています。
また行きます。
頑張ってくださいね。
この3月にも5度目の宿泊をさせて頂きました。
またも嵐渓荘さんが・・・と思うと心が痛んでなりません。
心から一日も早い復興を祈っています。
また行きます。
頑張ってくださいね。
まるさんからのコメント。2011年07月31日 21:30
6月に夫婦で1泊しました。吊り橋や川岸で撮った写真と見比べると、大被害だったことがわかりました。心よりお見舞い申し上げます。大好きな嵐渓荘さん、一日も早く以前の姿に戻って再開できますように。
吉野美千代さんからのコメント。2011年07月31日 21:54
行きたくて行きたかった嵐渓荘に7月初めに初めてお邪魔しました。そしてとても気に入り、また泊まりに来ようと言った記憶もまだ新しい嵐渓荘が濁流に襲われて大変なことになって、胸を痛めております。でも皆さんの前向きな姿勢にとても安堵しています。頑張ってください!
スーさんからのコメント。2011年07月31日 22:43
こんな事になっていたとは!
吊り橋もとても残念ですが、浸水の泥土に息を飲みました…
そんな中でも皆さんはご無事とのこと、少し安心しました。
本当に大変だと思いますが、どうぞ頑張ってください。
落ち着いたら、新嵐渓荘を拝見しに行きます!
吊り橋もとても残念ですが、浸水の泥土に息を飲みました…
そんな中でも皆さんはご無事とのこと、少し安心しました。
本当に大変だと思いますが、どうぞ頑張ってください。
落ち着いたら、新嵐渓荘を拝見しに行きます!
クリオネさんからのコメント。2011年08月01日 08:23
お見舞い申し上げます。
いろいろ楽しい思い出を作っていただいたお宿が、このような状況になっているのを見るのは、とてもつらいです。
なにもできませんが、早い復活をお祈りしております。
いろいろ楽しい思い出を作っていただいたお宿が、このような状況になっているのを見るのは、とてもつらいです。
なにもできませんが、早い復活をお祈りしております。
山本(片山商事)ですさんからのコメント。2011年08月01日 13:20
御見舞い申し上げます。
何も出来ず申し訳ありません。また近々お顔を出させて頂きます。どうかお体にお気をつけ下さい。
何も出来ず申し訳ありません。また近々お顔を出させて頂きます。どうかお体にお気をつけ下さい。
市岡 希典さんからのコメント。2011年08月01日 17:23
このたびの水害による大変な被害にあわれたことに心よりお見舞い申し上げます。以前にも水害があったことを覚えていますので今回、新潟がかなりの大雨であるというので心配していました。過去、二度宿泊させていただいております。確実に復旧していただきたくお祈りいたします。また、早めに宿泊したいです。支援できることがあれば何でもおっしゃってください!
かねこさんからのコメント。2011年08月01日 18:09
こんにちは。新潟に住んでいた6年前に2度ほどお世話になりました。
今は何も出来ませんが、復活しましたら必ず家族で泊まりに行きます。
今は何も出来ませんが、復活しましたら必ず家族で泊まりに行きます。
横山公大さんからのコメント。2011年08月01日 18:24
この度の大水害、心よりお見舞い申し上げます。
高知の水害もひどかったですが、匹敵するぐらいの状況ですね。。。地震以降の度重なる天災、一日も早い営業再開を心からお祈り致します。青年部に出来る事がありましたらなんなりとお申し付け下さい。近いうちにこの件も含めまして、正副部長会議を行います。
頑張りましょう!!
高知の水害もひどかったですが、匹敵するぐらいの状況ですね。。。地震以降の度重なる天災、一日も早い営業再開を心からお祈り致します。青年部に出来る事がありましたらなんなりとお申し付け下さい。近いうちにこの件も含めまして、正副部長会議を行います。
頑張りましょう!!
クラさんからのコメント。2011年08月01日 22:35
自然の力には、唖然とさせられます。
私が今まで行った宿の中で、心に残る響くNo1の宿です。いつかまた伺わせて下さい!どうかお体には気をつけて!!
私が今まで行った宿の中で、心に残る響くNo1の宿です。いつかまた伺わせて下さい!どうかお体には気をつけて!!
masumi@温泉ソムリエさんからのコメント。2011年08月02日 01:10
この度の災害、心よりお見舞い申し上げます。。
「7年前と同レベルの水害」と改めて思い直してみて、「…嵐渓荘さん!?」と思い出しHPを覗きに来ましたら何とまぁ… 酷いことです。。
冬は新年会に、夏は避暑にお邪魔しておりました、想い出多きお宿です、
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
「7年前と同レベルの水害」と改めて思い直してみて、「…嵐渓荘さん!?」と思い出しHPを覗きに来ましたら何とまぁ… 酷いことです。。
冬は新年会に、夏は避暑にお邪魔しておりました、想い出多きお宿です、
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
kaneko yukioさんからのコメント。2011年08月02日 20:34
大竹さんがんばってください。
自分がやらねば誰がやる!いまこそその真価を発揮するチャンスと捉えて。
ガンバ けいごー!
自分がやらねば誰がやる!いまこそその真価を発揮するチャンスと捉えて。
ガンバ けいごー!
kanbaさんからのコメント。2011年08月05日 18:46
大好きな大好きな嵐渓荘にこんなに甚大な被害が出てしまって、涙が出ます。
大竹さん始めスタッフの方々、本当に大変な時ですが、頑張ってください!
今年はまた夫と二人で嵐渓荘にお邪魔することを目標に、私も自分のやるべきことを頑張ります。
大竹さん始めスタッフの方々、本当に大変な時ですが、頑張ってください!
今年はまた夫と二人で嵐渓荘にお邪魔することを目標に、私も自分のやるべきことを頑張ります。
福島のあるじさんからのコメント。2011年08月09日 00:37
こんなに大変なことになっていたなんて…
嵐渓荘さんが被害に遭われたということを知人(cyounaさん)から伺い、こちらへ伺った次第でございます。
あまりの酷さに胸が痛みます
涙も止まらなくなりました
それでも復興にむけ頑張っておられる様子に感動致しました。
また再開の折には必ずや伺わせていただきます。お身体に気をつけて頑張って下さいね。
嵐渓荘さんが被害に遭われたということを知人(cyounaさん)から伺い、こちらへ伺った次第でございます。
あまりの酷さに胸が痛みます
涙も止まらなくなりました
それでも復興にむけ頑張っておられる様子に感動致しました。
また再開の折には必ずや伺わせていただきます。お身体に気をつけて頑張って下さいね。
----この記事にコメントしましょう!----
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |