2011年08月01日
復旧3日目
暦は8月。復旧3日目。
応援にかけつけてくれた三高剣道部の同輩、旅館の仲間、本当にありがとう!
いいようにこきつかってしまいましたが(^^;)大変助かりました。
あまえさせてもらいました。
そして今日はものすごい文明の利器が登場し、作業がまたたくまに進展しました。
名前はよくわかりませんが、とにかく凄い特殊車両でした。

浄化槽の点検をお願いしている功明社さんのこの2台。
なんでも吸い上げてくれる頼もしい車。
大浴場地下の泥、エレベーターピットの泥、鯉のいけすの泥。
かなり時間がかかるとおもっていたそれらの泥を、なんと一日ですっかりバキューム。
これにより大浴場地下の機械室は電源を回復。明日から配管修理に入ります。
特別なことがなければオーバーホールにだしているポンプが届き次第お湯がはれます。
そしてなんとエレベーターは本日復旧してしまいました(>_<)すごい。
玄関からラウンジにかけては、大工さんの力業でカーペットを完全撤去。
いろんなことが進展した一日でした。
庭や池などの泥は、明後日にミニパワーショベルを導入し作業することで段取り完了。
庭の泥に関してはマンパワー、人海戦術あるのみですのでがんばるしかない。
館内の掃除も女子チームが大活躍しています。
「へぇ、よっぱらら(もう、飽き飽きだ)」という声も聞こえてきますが(^^;)、
作業は着実に進んでいます。消毒薬も三条市から配給されてきました。
従業員のみんなには、休息も適度にとりつつですが、
もうあと一週間以上はがんばってもらうことになります。
そういう状況ですので、一緒にスコップを握りにきてくれる、
応援のみなさんが本当にありがたいです。
明日は四日目、精神的に疲れてくる時期ですがここを乗り切りたい!
しただ郷
さんからのコメント。2011年08月01日 23:41

復旧への勢いがどんどん増していく様子が伝わってきます。嵐渓荘さんには本当にファンのお客様や応援してくれる方々が大勢いるんだなあと改めて、感心しています。今まで積み上げてきたものと、それを受け継いできた力の賜物ですね。同じしただにいて、本当に励まされます。 ひー
WWA理事一同さんからのコメント。2011年08月02日 00:44
奥様にお世話になっているWWA理事一同より、心からお見舞い申し上げます。
嵐渓荘さんにはWWAとしても、3年前に総会の会場に利用させて頂きましたが、会員にもファンが大勢いますので、このたび嵐渓荘さんを襲った大雨に腹を立てている人が沢山おります。
無事に復旧された後、今年は久しぶりに総会の会場などお願いしようかと思っています。
暑いなかでの復旧作業はご苦労が多いことと思います。
陰ながら、WWA理事一同、心から応援申し上げます。
どうぞお早い復旧と再開を!
嵐渓荘さんにはWWAとしても、3年前に総会の会場に利用させて頂きましたが、会員にもファンが大勢いますので、このたび嵐渓荘さんを襲った大雨に腹を立てている人が沢山おります。
無事に復旧された後、今年は久しぶりに総会の会場などお願いしようかと思っています。
暑いなかでの復旧作業はご苦労が多いことと思います。
陰ながら、WWA理事一同、心から応援申し上げます。
どうぞお早い復旧と再開を!
----この記事にコメントしましょう!----
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |