2008年02月03日
Globalism.
今年はなにをみても幸運の年だそうです。
「いよいよですよ!」
「待ちに待ってましたね!」
「調子にのりすぎないように!」
…てなことのオンパレード。
よし!ってんで、今年は英語を勉強しなおすことにしました。
なぜ英語なのか?
「いよいよですよ!」
「待ちに待ってましたね!」
「調子にのりすぎないように!」
…てなことのオンパレード。
よし!ってんで、今年は英語を勉強しなおすことにしました。
なぜ英語なのか?
私はお勉強くらいしか能がない男。
いまさら風変わりな趣味に目覚めるだけの冒険心もない。
初心にかえってお勉強。
数学・物理にしようかと思いましたが、
使い道があまりにもなさそうなので、英語にしました。
英語を勉強しなおして実践につなげる目標が3つ。
[1] 宿のWEBに英語版ページを作る
[2] ブログを英語でも書くようにする
[3] 宿を外国のWEBでマニアックに紹介する
です。
最近は翻訳ソフトが凄いので、
台湾や香港のお客様は日本語ページを自国語や英語に翻訳して、
それをみて予約してきたりもします。
なので英語版ページは必要ないような気もしますが、
アジアにとどまらず欧州からのお客様を迎えようと思うときに、
やはり英語版ページは必要と思いました。
ちなみに、英語ってどのくらいの人口が話しているかご存知ですか?
実は約20億人くらいだそうで、その中でネイティブの人口は、たった約3 億8000万人しかいないんだそうです。
つまり英語を使う人口の20%もネイティブはいない。
てことは、正確な英語を使っている人口は20%にも満たないということ。
これ聞いて俄然やる気が湧いてきて、
アマゾンの洋書コーナーで「SPA」と検索してみたところ、
こんな本が出てきました。
イマイチ、今までは1000万人の海外旅行客誘致!など、
観光行政が掲げる方向性にピントがあいませんでした。
しかし、閉塞感ただよう日本で、あえてこのタイミングで海外に目をむけれてみるというのは、とても楽しいことのように思えてきました。
ようやくその気になってきた感じです。

ま、こんな風なことを年の背には英語でスラスラ~っと書けるようになってたらいいなあって。あらあらもう二月になってましたね。今年も瞬く間に一年がすぎていきそうです。
いまさら風変わりな趣味に目覚めるだけの冒険心もない。
初心にかえってお勉強。
数学・物理にしようかと思いましたが、
使い道があまりにもなさそうなので、英語にしました。
英語を勉強しなおして実践につなげる目標が3つ。
[1] 宿のWEBに英語版ページを作る
[2] ブログを英語でも書くようにする
[3] 宿を外国のWEBでマニアックに紹介する
です。
最近は翻訳ソフトが凄いので、
台湾や香港のお客様は日本語ページを自国語や英語に翻訳して、
それをみて予約してきたりもします。
なので英語版ページは必要ないような気もしますが、
アジアにとどまらず欧州からのお客様を迎えようと思うときに、
やはり英語版ページは必要と思いました。
ちなみに、英語ってどのくらいの人口が話しているかご存知ですか?
実は約20億人くらいだそうで、その中でネイティブの人口は、たった約3 億8000万人しかいないんだそうです。
つまり英語を使う人口の20%もネイティブはいない。
てことは、正確な英語を使っている人口は20%にも満たないということ。
これ聞いて俄然やる気が湧いてきて、
アマゾンの洋書コーナーで「SPA」と検索してみたところ、
こんな本が出てきました。
イマイチ、今までは1000万人の海外旅行客誘致!など、
観光行政が掲げる方向性にピントがあいませんでした。
しかし、閉塞感ただよう日本で、あえてこのタイミングで海外に目をむけれてみるというのは、とても楽しいことのように思えてきました。
ようやくその気になってきた感じです。

ま、こんな風なことを年の背には英語でスラスラ~っと書けるようになってたらいいなあって。あらあらもう二月になってましたね。今年も瞬く間に一年がすぎていきそうです。
チョウサンさんからのコメント。2008年02月06日 00:36
頑張ってね~!
ふぁいと~♪
って、↑これ英語?
ふぁいと~♪
って、↑これ英語?
----この記事にコメントしましょう!----