温泉・貸切露天風呂:新潟の温泉旅館「嵐渓荘」

2005年09月13日

氷の皿

20050913170005うまれて初めての氷彫刻です。氷は以外にやわらかい。
 親戚の結婚式場では、こうした氷彫刻をよく使うらしく、
餞心亭お々乃(←親戚の店)の板前さんたちが一生懸命練習してました。

 嵐渓荘で氷彫刻かぁ・・・、まあ(笑)あんまり使う機会もなさそうですが、
頼まれたんで顔をだしたというのが、この日本氷彫刻会との出会いです。
一回くらいは実際に掘ってみようと思ったのが本日!

最初に135kgの氷塊を、のこぎりで4等分します。
氷は高いので、大事に使いましょうとのこと。
そのうちの一個目の塊が表題の画像にある氷の皿に。
先生に手取り足取り教えてもらいました。

2こ目の塊は四角い盛りつけ台を。今度は自分一人で制作。
できあがったら、こんなになりました。




あ、台の方ですので(笑)。
上のチョウザメはベテランの方の作品です。

3こ目の塊は葉っぱの形をした、足つきのお皿。

なかなか上手でしょ?
もうこの辺になると、没頭してました。
楽しすぎる!
氷は想像していたのと違って、ノミに対して実に柔らかい。
力をこめて削るというよりは、
いかに削りすぎないようにするかというデリケートな作業。

最後、4こ目の塊は丸いお皿をつくりました。
写真撮ろうと思ったのですが、もう片づけの時間だったので。
もし嵐渓荘で器を使えることがあったら、撮影することにしましょう。

とても楽しい一日でした。次回は魚に挑戦してみたいです。
こちら
↑こちらに紹介されている中野徳二さんという先生にご指導頂ました。





同じカテゴリー(出先より)の記事画像
正月もおしまい
ソリすべり
白鳥の朝
ありがとう2012
三条市の看板
雪のウェディング
同じカテゴリー(出先より)の記事
 正月もおしまい (2013-01-15 09:58)
 ソリすべり (2013-01-12 13:04)
 白鳥の朝 (2013-01-09 06:58)
 ありがとう2012 (2012-12-31 23:36)
 三条市の看板 (2012-12-24 12:03)
 雪のウェディング (2012-12-15 15:35)
Kumeさんからのコメント。2005年09月15日 21:43

TITLE:
SECRET: 0
PASS: 6300a19154a2f089a6d446511ce2eef6
わっ すっごい上手!始めたばっかしでこんなのが作れるの!? 
と感心しかけたらサカナはベテランさんの仕事とな あはは。

氷の器に盛るのは[絵文字:v-229]刺身と、、、他には何がありますか?果物も?
薄い氷の器入りのアイスクリーム、シャーベット、カキ氷なぞ食べて、
そのまま器もバリバリと食べつくしたいです。
けいごさんからのコメント。2005年09月15日 22:41

TITLE: ばりばり!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
器まで食いますか(笑)
もう夏は終わったけど、熱い頃なら気持ちよさそうです。
あ、ちなみ彫刻しながら喉が渇くと氷をたべてました。
そのせいか、その日の夕方、腹が冷えて身動きできない痛さでした。
氷の彫刻を見るたびにおもいだしそうです。
----この記事にコメントしましょう!----
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。