2008年03月25日
雪が消えた
消えたシリーズ第二弾(笑)
敷地内の雪がだいぶ消えてきました。

玄関先の案内看板もすっかり顔をだしました。
庭木の冬囲いは、そうはいっても4月半ばを過ぎるまでははずしません。
この時期にどか雪が降ることもあるからです。降るときは二尺も降る。
敷地内の雪がだいぶ消えてきました。

玄関先の案内看板もすっかり顔をだしました。
庭木の冬囲いは、そうはいっても4月半ばを過ぎるまでははずしません。
この時期にどか雪が降ることもあるからです。降るときは二尺も降る。
天気がよかったので庭を歩いてみました。
吊り橋側の駐車場は30㎝くらい一面に雪がのこっています。

その駐車場に降りてくる旧道からの急坂は、雪で折れた杉の木がバリケードしてました。
むこうに行けません。むこうからも来られない。困った。

玄関先を正面から眺める図。地面がだいぶ顔をだしています。

ふきのとうも、花開いているのがあります。

大広間横の竹林に行くと、雪に頭をつっこんでいる竹が数本。
しなってる。これがなかなか折れない。そして雪がとけるとまた頭をあげる。

粟ヶ岳と守門川。ゆきどけ水です。残雪に青空、春の到来を実感しますね。


このままいけば4月の入学式の頃にはすっかり地面がでているかもしれません。
この前消えた娘は一年生になります。
さて、次回は何が消えるか乞うご期待。刮目してお待てませ。
吊り橋側の駐車場は30㎝くらい一面に雪がのこっています。

その駐車場に降りてくる旧道からの急坂は、雪で折れた杉の木がバリケードしてました。
むこうに行けません。むこうからも来られない。困った。

玄関先を正面から眺める図。地面がだいぶ顔をだしています。

ふきのとうも、花開いているのがあります。

大広間横の竹林に行くと、雪に頭をつっこんでいる竹が数本。
しなってる。これがなかなか折れない。そして雪がとけるとまた頭をあげる。

粟ヶ岳と守門川。ゆきどけ水です。残雪に青空、春の到来を実感しますね。


このままいけば4月の入学式の頃にはすっかり地面がでているかもしれません。
この前消えた娘は一年生になります。
さて、次回は何が消えるか乞うご期待。刮目してお待てませ。
下呂温泉 岐阜県温泉情報さんからのコメント。2008年03月28日 23:05
雪解け良かったですね。
って言うか消えた娘って・・・・?
何っ!?て感じです。
今から真相を確かめにブログ読んできます。
って言うか消えた娘って・・・・?
何っ!?て感じです。
今から真相を確かめにブログ読んできます。
チョウサンさんからのコメント。2008年03月29日 18:45
ふきのとう・・・春の香りだね。
天ぷらで食べたい。
ってか、二尺って何cm?
天ぷらで食べたい。
ってか、二尺って何cm?
畳職人さんからのコメント。2008年03月30日 22:47
おっと ご免なすって!
尺はてめえどもの 物差しなんで・・ごめんなすって!!!!!
尺はてめえどもの 物差しなんで・・ごめんなすって!!!!!
Contrailさんからのコメント。2008年03月30日 22:59
未だ 冬の姿だ・・が 春の芽吹きを 誰もが感じるだろう。
このようにして発信 Must Be じゃないか?
消えた娘が 入学? 今度は そのオヤジが 消える? あのマンガを楽しもう!
このようにして発信 Must Be じゃないか?
消えた娘が 入学? 今度は そのオヤジが 消える? あのマンガを楽しもう!
----この記事にコメントしましょう!----