温泉・貸切露天風呂:新潟の温泉旅館「嵐渓荘」

2006年04月04日

あたたかい日

げんきさんすけっちげんきさん
さくらの蕾もふくらみはじめ、五十嵐川の岸辺には残雪の山々をスケッチする人の姿。
雪で折れて小川にかぶさってしまった竹を大ナタで始末してもらって…。
除雪・融雪道具もかたづけはじめました。空気がぼんやりしてきて昼過ぎには眠くなる。
ようやく春が宿のまわりにもやってきたようです。

同じカテゴリー(春夏秋冬)の記事画像
嵐渓荘も令和でリニューアル
2019年スノーシューツアー
気持ちよくてしかたない季節です
ゆきどけ
外国からのお客様の行動力
かまくら月間始まりました!
同じカテゴリー(春夏秋冬)の記事
 螢は20:00 (2020-06-21 22:09)
 今年はホタルが飛びました。 (2019-07-15 12:40)
 嵐渓荘も令和でリニューアル (2019-05-17 01:20)
 2019年スノーシューツアー (2019-03-07 19:47)
 デッキができまして朝ヨガも (2018-10-03 12:58)
 蚊帳の湯 (2018-08-07 01:16)
Contrailさんからのコメント。2006年04月06日 03:12

TITLE: 春
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
桜 そこは開花が9日です。満開は15日です。私的予報士。子桜 なくししても 孫桜 で歴史を!
sternnessさんからのコメント。2006年04月07日 02:23

TITLE: 見えている山は〜
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
春らしくなってきた景色をみせて貰いながら・・質問を。スケッチされている山は何と言う山ですか?ちなみに帰り道、八木ヶ鼻に向かっている時前方右にみえる山(3月末はまだ雪があった)は粟ヶ岳ですか?さらに笠堀ダムから奥にみえる山も粟ヶ岳??しただの山という本を見ましたが位置がよくわかりませんでした・・。
らんけいごおさんからのコメント。2006年04月07日 09:24

TITLE: 山のなまえ
SECRET: 0
PASS: 16e077b791dc5b212120ae3c9b05a47e
スケッチしている山…袴越山(高城城址)

帰り道八木ヶ鼻に向かっている時前方右の山…粟ヶ岳

笠堀ダムから奥にみえる山…光明山?

です。笠堀ダムの奥はちょっと私も不明です。
 あの辺は福島県境となりますが、手つかずの原生林が広域に残る地域だそうで、福島側の人たちは世界遺産登録を、めざしているとかいないとか。
 私としては、そういう未開の地には謎の生命体が暮らしていてほしいと思います。巨大な洞窟があったりとか。
----この記事にコメントしましょう!----
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。