2015年08月10日
雨乞いでもするか
守門川はだいぶ水がすくないです。
宿の上流の石堤を歩いて対岸に渡れました。
夕まずめに釣り糸を垂らしている方もいます。
吊り橋があった頃はここからよくこうして写真撮ったものです。
さて、春からの降水量が極端に少ない。
【三条市降水量】8月は10日を過ぎますが降水量は0(ゼロ)。
2015年 / 平均降水量
5月 72.0㎜ / 107.4㎜
6月 52.5㎜ / 133.1㎜
7月 109.5㎜ / 220.3㎜
8月 0.0㎜ / 150.9㎜
5月~7月の3ヶ月合計は234.0㎜。平均合計460.8㎜ですから平年の5割。
ここからはヒグラシの鳴き声が秋の湿り気を感じさせるようになりましたし、
夕立ちも降るようになるのではないかと期待しています。
いざとなったら雨生ヶ池に金属を放り込みにいってきましょう。
龍神が怒って雨を降らすそうです。


ズック履きでこの石の上をぴょんぴょんあるいて川を渡れました。
〝乙女の滝〟もこの春から復活しました。
まささんからのコメント。2015年08月10日 21:44
報道では、局地的豪雨や天候不順等伝えていますが、ここ新潟あたりは、全く降っていないんですね。
雨乞いして局地的豪雨が降ったら目もあてられないですが…
平均的に降って欲しいですよね
雨乞いして局地的豪雨が降ったら目もあてられないですが…
平均的に降って欲しいですよね
長野幸夫さんからのコメント。2015年08月11日 08:14
雨が降らず川の水も少なく農作物も川のアユも心配ですね。
何年か前、夏の朝早くつり橋を渡っていると朝もやが深く幻想的な時もあったねえ。ところで吊り橋の再建話がとんと聞こえてこないけどどんな具合か進行話を聞きたいね。
あと10日余りでお邪魔します。アユ料理楽しみ!!よろしくね
何年か前、夏の朝早くつり橋を渡っていると朝もやが深く幻想的な時もあったねえ。ところで吊り橋の再建話がとんと聞こえてこないけどどんな具合か進行話を聞きたいね。
あと10日余りでお邪魔します。アユ料理楽しみ!!よろしくね
宿主 らんけいごおさんからのコメント。2015年08月11日 15:33
>>まささん
四年前の今頃は大洪水の後始末に汗を流していたのを思いだします。
世界各地も極端な天候にふりまわされておりますね。
四年前の今頃は大洪水の後始末に汗を流していたのを思いだします。
世界各地も極端な天候にふりまわされておりますね。
宿主 らんけいごおさんからのコメント。2015年08月11日 15:35
>>長野幸夫さん
農作物はとくに畑が困ったと聞きますね。
鮎はおもいのほか釣果があがっているようです。夏休みの終わりにお越し頂けますことを楽しみにお待ちいたしております。
吊り橋は裏でいろいろ動いてます(笑)
先立つものをどうやって用立てるかにかかっています。
農作物はとくに畑が困ったと聞きますね。
鮎はおもいのほか釣果があがっているようです。夏休みの終わりにお越し頂けますことを楽しみにお待ちいたしております。
吊り橋は裏でいろいろ動いてます(笑)
先立つものをどうやって用立てるかにかかっています。
----この記事にコメントしましょう!----
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |