2010年06月19日
みやじぃの雨生ヶ池
毎月…、いやいや隔週?のときもある。
神奈川から足しげく嵐渓荘に通って下さる常連のお客さま“みやじぃ”様
念願の雨生ヶ池についにお出かけになられてきました。
お帰りになってから、神奈川よりそのときのお写真が届きました。
とても素敵なものだったので、以下掲載させて頂きます。
※コメントはみやじぃ様によるものです。
--------------------------------------------------------

昭和40年頃集団離村した旧国道沿いに廃校になった
小学校の分校が地元の保存会のご尽力で残っています。
嵐渓荘からおおよそ10kmほど福島県方向でしょうか。
ここに車を置いて約1.7kmほどご当地では伝説の”池”雨生ヶ池へ。

素朴な踏み跡をたどっていたら道しるべに出会いました。
左が目指す路です。右が昭和40年頃までの八十里越えで只見へ抜ける
その昔から越中ー会津への最短路だとか・・池で出会った新潟市から
来た、地元に詳しい方の話でした。

足取り重くヨタヨタと。突然凄いブナ林!ワオッ・・・でした。

このブナ林の背中側が 神秘的な ”池” です。静かです。静寂とはこれです。
かの方の話では1mも越す白い鯉が住んでいる、その昔乙女が身を投げたそうで。
女性にとってさも在りなんの池でした。真夏にはブナの大木の樹上あちこちに
クマの昼寝床が多く見られるそうで。
--------------------------------------------------------
そして、メールの最後にはこんなメッセージ。
--------------------------------------------------------
けいごさん
過日は長閑な滞在を有難うございました。変わらずの料理
堪能です。
念願の「雨生ヶ池」! 天気に恵まれ おにぎり弁当も吉!
有難うございました。
八木ヶ鼻ブログ 早速拝見
これまで遠望だけでしたが素晴らしい眺めですねぇ。
次回訪嵐の際は挑戦してみようと思った次第です。
--------------------------------------------------------
とのこと。
またのご来訪、心よりお待ち致しております\(^^)/
神奈川から足しげく嵐渓荘に通って下さる常連のお客さま“みやじぃ”様
念願の雨生ヶ池についにお出かけになられてきました。
お帰りになってから、神奈川よりそのときのお写真が届きました。
とても素敵なものだったので、以下掲載させて頂きます。
※コメントはみやじぃ様によるものです。
--------------------------------------------------------

昭和40年頃集団離村した旧国道沿いに廃校になった
小学校の分校が地元の保存会のご尽力で残っています。
嵐渓荘からおおよそ10kmほど福島県方向でしょうか。
ここに車を置いて約1.7kmほどご当地では伝説の”池”雨生ヶ池へ。

素朴な踏み跡をたどっていたら道しるべに出会いました。
左が目指す路です。右が昭和40年頃までの八十里越えで只見へ抜ける
その昔から越中ー会津への最短路だとか・・池で出会った新潟市から
来た、地元に詳しい方の話でした。

足取り重くヨタヨタと。突然凄いブナ林!ワオッ・・・でした。

このブナ林の背中側が 神秘的な ”池” です。静かです。静寂とはこれです。
かの方の話では1mも越す白い鯉が住んでいる、その昔乙女が身を投げたそうで。
女性にとってさも在りなんの池でした。真夏にはブナの大木の樹上あちこちに
クマの昼寝床が多く見られるそうで。
--------------------------------------------------------
そして、メールの最後にはこんなメッセージ。
--------------------------------------------------------
けいごさん
過日は長閑な滞在を有難うございました。変わらずの料理
堪能です。
念願の「雨生ヶ池」! 天気に恵まれ おにぎり弁当も吉!
有難うございました。
八木ヶ鼻ブログ 早速拝見
これまで遠望だけでしたが素晴らしい眺めですねぇ。
次回訪嵐の際は挑戦してみようと思った次第です。
--------------------------------------------------------
とのこと。
またのご来訪、心よりお待ち致しております\(^^)/
----この記事にコメントしましょう!----