温泉・貸切露天風呂:新潟の温泉旅館「嵐渓荘」

2012年10月11日

プレートの台座

プレートの台座

美しいです。

金属の美しさは凄いと感じました。

見事です。

銅に多彩な着色を施す技術は、世界でも玉川堂さんのみが保有しているのだそうです。


国から頂いた文化財登録のプレートをどこにどのように設置するか。

もともと緑風館は燕市の駅前にあった建物です。
もともとそのあった場所の近くに玉川堂さんがあります。
ぜひプレートの台座は玉川堂さんの鎚起銅器にと考えておりました。
その相談に伺い見せて頂いたの鎚起の色見本が1枚目の画像です。

プレートの台座

私は右の青がよいなと思い、一緒にいった嫁さんは左の渋い銅色がよいなと思い。
また、作品が十年、二十年経つとどのように色や質感が変化するのかも教えて頂き、
まんなかのものに決めました。

プレートの台座

photoshopで完成予想図をシュミレーションしてみました。
主役はプレートであり、しかし台座の鎚起銅板もしっかり存在感を示す。
とてもいいんじゃないかなあ。
同じカテゴリー(主、嬉しや)の記事画像
机山登山道 完成
スノーシューツアー2017
初雪 白鳥 映画をごろ寝見
〝机山〟はおもしろい
スノーシューツアーFINAL
母を連ねて〝雪なし〟へ
同じカテゴリー(主、嬉しや)の記事
 今年はホタルが飛びました。 (2019-07-15 12:40)
 羽生善治永世七冠誕生おめでとうございます! (2017-12-08 13:33)
 机山登山道 完成 (2017-07-11 03:09)
 スノーシューツアー2017 (2017-02-20 12:18)
 初雪 白鳥 映画をごろ寝見 (2015-12-24 02:17)
 〝机山〟はおもしろい (2015-06-06 00:58)
倉橋 英太郎さんからのコメント。2012年10月11日 09:57
素晴らしいです、お嫁さんとお2人できめた、間中色良いですね。
私も、大賛成です。
これからは、歴史を生かした、旅館が人気集め、世界からもお客さん来ると思います。
頑張ってください。
らんけいごおさんからのコメント。2012年10月12日 17:49
>>倉橋先生

昨日はありがとうございました。
建物の価値を活かしてお客様に楽しんで頂けるようにこれからも工夫を重ねていきたいですね。よろしくお願い申し上げます。
----この記事にコメントしましょう!----
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。